地元の小学生に田植え体験をしていただきました!:岡崎農業法人オペレーター加藤

岡崎の六ツ美南部小学校の5年生に、田植え体験をしていただきました。

この記事でわかること

・田植え体験ってなに?
・田植え体験の具体的な様子

みなさまにも体験の様子を通して、農業の大切さや楽しさ、そして厳しさを感じていただければ幸いです。

田植え体験ってなに?

オペレーター加藤では、六ツ美南部小学校の5年生が、田植えの体験をしていただくイベントを毎年設けています。

通常の仕事・作業では「機械植え」をしていますが、小学生たちには、昔ながらの方法である「手植え」を体験してもらいます。

田植え体験のスケジュール

小学生たちに無理をさせないよう、余裕を持ったスケジュールを組んでいます。

田植え体験の様子

小学生たちは、初めての田植え体験に大興奮です。

田んぼは足場がとてもゆるいので、手植え作業に少し手間取っていた子もいました。

足洗 30分休憩

用水路の水を汲み取り、体に付着した汚れを取り除きます。

機会植えの披露

普段、仕事で活用している田植え機で「機械植え」の披露をしました。

田植え機のあまりの作業スピードに、小学生たちは大興奮でした。

小学生からの質問

田植え体験の後、小学生からの質問タイムを設けています。

以下に、実際に小学生から質問された例を挙げています。

Q: 稲はどうやって作るの?

A: 稲は種から育てます。

種をまいて、温室で20日間ほど育苗します。

その後、苗を田んぼに移し植えます。

Q: いつタネを植えるの?

A: 3月頃に種をまき始めます。

温室での育苗期間は約20日間です。

Q: 稲はどれくらいで収穫する?

  • A: 早い品種では約120日、遅い品種では約140日で収穫できます。

Q: 稲を植える機械の歯車は何?

A: 機械植えの際に、苗を均等に植えるためのマークとして使われます。

マークした中心を機械が通るように設定されています。

Q: お米づくりで一番大変なことは何?

A: 草の処理と水の管理です。特に草の処理は手間がかかります。

夏の炎天下の中の作業なので、とても大変です。

Q: 田植え機はどうやって植えてるの?

A: 田植え機は自動で苗をちぎり、一定間隔で植える仕組みになっています。

Q: この田んぼでどれくらいのお米が取れる?

A: 約20人分のお米が取れます。

Q: この広さを100人くらいで植えるとどれくらいかかる?

A: 10時間くらいかかります。

田植え機を使えば、15分くらいで植えてしまいます。

まとめ

六ツ美南部小学校の5年生に田植え体験をしていただきました。

毎日の食卓に当たり前のように並ぶお米。

そのお米がどのように作られ、皆さんの食卓に届くのかを知ってもらえると嬉しいです。

Similar Posts

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA