種まき

お米の苗の作り方・育て方|お米の種まきの準備:岡崎農業法人オペレーター加藤

春から、お米づくりの1年がスタートします。

良質なお米を作るためには、種まきから適切な処置・管理することがとても重要です。

本記事では、3月から4月にかけて行う「お米の種まき」について解説します。

本記事を通して、農業の大切さや楽しさ、そして厳しさを知ってもらえたらうれしいです。

お米の種まきとは

お米の種まきとはその名の通り、お米に成長する種(種モミ)をまく作業です。

種まきには以下の2つの方法があります。

  • 直播き(じかまき)
  • 育苗(いくびょう)

2つの方法には、それぞれメリットとデメリットがあります。

直播きは、機械を使用して、田んぼに直接種をまく方法です。

育苗の工程をカットできるメリットがありますが、自然の影響を受けやすく、苗が成長しにくいデメリットがあります。

その一方、育苗は苗を成長させる手間がありますが、自然の影響を受けにくく、苗の管理がしやすいです。

その結果、効率よく健康状態の良い苗が準備できます。

オペレーター加藤では、育苗するための種まきを省力化する為、独自にベルトコンベアを制作しました。

独自のベルトコンベア式種まきの7ステップ

ここではお米の種まき(育苗)の7ステップをご紹介します。

オペレーター加藤では「ベルトコンベア式」の方法で、育苗するための種まきをしていきます。

  • 育苗箱をセットする
  • 育苗用土を敷く
  • 水で育苗用土を湿らせる
  • 種モミをまく
  • 覆土をする
  • 肥料が混ざった水をかける
  • 3日間、日陰で休ませる

1.育苗箱をセットする

種と育苗用土を敷き詰めるために、育苗箱をセットします。

一定数の箱を重ねてセットしておくことで、ひとつずつベルトコンベア上のレールにセットされます。

2.育苗用土を敷く

良質な苗を育てるために、育苗倍土(いくびょうようど)を敷きます。

できるだけムラなく、均等に敷き詰めるのがポイントです。

3.水で育苗用土を湿らせる

あらかじめ、育苗用土を水で湿らせておきます。

4.種モミをまく

お米に成長する「種モミ」を均等に撒きます。

5.肥料が混ざった水をかける

種をまいたあとは、肥料が混ざった水をかける工程です。

この工程により、苗の成長を促進させます。

6.覆土をする

最後に、土を上から被せます。(覆土)

覆土には、保湿効果や温度管理、害虫からの保護など、さまざまな役割があります。

ベルトコンベア上での作業は、この工程で終了です。

7.3日間、日陰で休ませる

種まき終了後の育苗箱を、日の当たらない場所で3日間ほど保管します。

日陰で寝かせたあとは温室で管理します。

まとめ:種まきは、春の田植えに向けて始まる

今回は、種まきの種類や実際の作業の様子について解説しました。

種まきを終えれば、今度は育苗・管理に移ります。

適切な管理、処置を行わなければ、健康な苗は成長しません。

次回は、その苗の管理方法について紹介予定です。

ぜひ、次回記事の更新をお待ちください。

株式会社オペレーター加藤

〒445-0221
岡崎市正名町字枝森45番地

(0564)43-0147
おいし~な

info@opekato.com

Similar Posts

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA